
|
|
|
 事務所概要
 サービス
 弁護士および 弁理士 の紹介
 ニュース & 情報
 役立つリンク
 採用 情報
 連絡先
|
|
Douglas W. Gilmore
電話:(972) 732-1001 ファックス:(972) 732-9218 電子メール: gilmore@slater-matsil.com
バイオグラフィー
ダグラス・W・ギルモアは、知的財産権の取得・保護に関連するクライアントを担当しています。 ダグ(ダグラス)は発明の初期段階から市販品やライセンス付与、そして施行に至るまで、特許戦略の全側面における経験を有しています。必要に応じて効果的な対応策を策定するなど、ビジネスイニシアチブや製品の発売に関する諸問題についてクライアントにアドバイスを提供しています。
ダグはMotorolaの顧問弁護士として、Semiconductor Processing SectorおよびPhysical Science Research Labsにおける様々な技術の知的財産に関する問題をサポートした経歴があります。また、Motorola Corporate Patent Operations Strategy Taskforceの担当弁護士も務めました。
ビジネス指向の明晰な思考力を持つダグには、多様なワークグループを調整して、複雑かつ締め切り重視のプロジェクトを完成に導く能力が備わっています。彼は発明の開示と特許性の審査、特許出願準備とグローバル特許出願、防衛的公開、有効性および非侵害意見、ポートフォリオ管理、戦略と競争力分析、ライセンス付与、技術移転、および関連する訴訟支援において助言やサポートを提供しています。また、経営管理、投資銀行、および戦略的パートナーへのプレゼンテーションにおける豊富な経験も有しています。
技術分野における経歴には、半導体の設計・加工・試験、RFワイヤレス、アンテナシステム、電子部品包装、デジタル信号処理、セキュリティおよび暗号化、情報・データ解析、ソフトウェア、ビジネスモデル、暗号通貨、分散型元帳およびブロックチェーン技術、化学、化粧品、パーソナルケア、材料科学、特殊ポリマー、特殊ガラス、特殊セラミックスが含まれます。
学歴
1994年にジェームズ・マディソン大学で化学の理学士号(優等)を、1997年にアリゾナ大学で化学物理学の修士号を取得しました。2000年には、フランクリン・ピアース法律センターで法務博士号(JD)(上位10%)を取得しています。
メンバーシップ
テキサス州弁護士協会およびアリゾナ州弁護士協会の会員であり、アリゾナ州連邦地方裁判所および合衆国連邦巡回区控訴裁判所で訴訟代理人となる資格を有しています。米国特許商標局の登録弁護士でもあります。
受賞・表彰歴
- Dean’s List(優等生名簿)、法科大学院 (1997〜2000年)
- NATO Advanced Study Fellow、米国国立科学財団、1996年
- IBM Fellowship、European School for Quantum Chemistry、1995年
- Instrumental Analysis Award、米国化学会、1994年
- Analytical Chemistry Research Award、ESTC(Executive Science and Technology Counsel)、Science Applications International Corp.、1994年
執筆
- Douglas W. Gilmore, Jon Cavicchi, “Chemical Patent Searching: A Comprehensive Protocol for Mining Chemical IP Information,” IPMall whitepaper、ニューハンプシャー大学法科大学院、1999年
- D.W. Gilmore, P.M. Kozlowski, D.B. Kinghorn, L. Adamowicz, “Analytical First Derivatives for Explicitly Correlated, Multicenter, Gaussian Geminals,” International Journal of Quantum Chemistry, 63, 5, pp. 991-99, 1997年(後援:米国国立科学財団)
- Dustin E. McNulty, James Krug, Douglas Gilmore, Kevin Giovanetti, “Calibration of the Electromagnetic Calorimeter for the CLAS Detector at CEBAF,” Proceedings of the Eighth National Conference of the Virginia Academy of Science, 8, 1157, 1994年(後援:米国エネルギー省、トーマス・ジェファーソン国立加速器施設、CEBAF[ Continuous Electron Beam Accelerator Facility])
|
|
|
|
|